|
まとめていただいてごめんなさい。
問題の1/3の部分だけに論点を集約しましょう。
共有も独立した所有権ですから叔父さんが単独で
処分しようが贈与しようが自由です。
問題は持分権自体は一般では価値は無いでしょうが
1/3とはいえ全体を使用する権利が発生してしまいます。
例えばこの部屋とこの部分しか使用することはできない
というものではないのです。
となるともし1/3が悪意をもった人間に譲渡されると
残りの2/3の持分権に影響がでます。
2/3の持分権を持って1/3の影響力を抑制する方法は
いくつかありますが根本的な解決にはならないですし・・
ただ実際訴訟して今までの経緯も立証すれば
ある程度の(損害賠償請求や叔父さんの持分権の無効や
抑制)可能性はあると思います。
ただ時間と費用は覚悟が必要です。
それと先に述べた負担金員の請求訴訟などを
複合的に訴求する必要もあると思います。
それほど共有権(所有権)の効力は強いという事は
御理解下さい。
ただ一度関係資料をまとめて弁護士に相談は必要です。
でも不慣れな弁護士さんもおられますので
その時の事を教えて頂ければと思います。
今回のケースの様な場合
相談料1H5000円は安いものだと思います。
|
|