永和不動産の(SS)C−BOARD
(不動産なんでも質問&掲示板)


 不動産に関する質問や疑問点がありましたら、何なりとお気軽にお尋ね下さい。
疑問や質問にわかる方に気軽にご回答いただこうというのが、“不動産なんでも質問&掲示板”の趣旨です。
 尚、回答には万全を期しますが、永和不動産株式会社および回答者は、その責任については一切負わないものとします。
質問者および閲覧者は、上記の責任について同意の上、本ページを利用するものといたします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃旧過去ログ(新) ┃旧過去ログ(古)  
13 / 35 ページ ←次へ | 前へ→

不動産引渡し命令について[6]  /  共有名義自宅の差押さえ[1]  /  借地(旧法)上の建物の名...[4]  /  契約キャンセルの件[2]  /  事故物件の探し方[5]  /  宜しくお願いいたします。[0]  /  良きアドバイスお願いしま...[4]  /  再度質問です。[7]  /  自己破産後の住宅について[2]  /  家屋の名義について[3]  /  

不動産引渡し命令について
 w-oak  - 05/3/24(木) 21:41 -

引用なし
パスワード
   Googleで検索して、この掲示板を発見いたしました
大変に恐縮ですが教えてくださると幸いです


現在、千葉県内の戸建住宅に住んでいます

名義人の私の弟が自己破産しまして競売に掛けられました
(特に賃貸契約などはしていませんでした)
2月中旬に不動産屋が落札して、落札決定の翌日に来訪してきて
「もしも話がまとまらなければ裁判所に頼みます」と
言い残して帰っていきました

1回目の電話で「25万円くらいの引越し代金でどうだ?」と言われて
「もう少し上乗せをお願いしたい」と話しました。

2回目の話の内容も同じ内容でした。

その数日後に25万円で引っ越しますとFAXを入れました。

そうしたところ、
3回目の電話で「裁判所に頼むから」と言われました
さらに「3月29日に手紙が裁判所に戻ってきたら執行されるから」とも
話していました。


そうして3月17日に神奈川県に住む破産した弟の所へ手紙が届いたそうです
手紙は、不動産引渡し命令。
そういう手紙が届いた事実を本日3月24日に知りました。


長くなりまして申し訳ありません

質問は
不動産引渡し命令が17日に届いてから強制執行までの期間は何日間くらいが一般的なのでしょう?(どこか引っ越し先を探して引っ越す猶予というか・・・)

Re:不動産引渡し命令について
 窪田徹郎 E-MAIL  - 05/3/25(金) 15:49 -

引用なし
パスワード
   ▼w-oakさん:
>Googleで検索して、この掲示板を発見いたしました
>大変に恐縮ですが教えてくださると幸いです
>現在、千葉県内の戸建住宅に住んでいます
>名義人の私の弟が自己破産しまして競売に掛けられました
>(特に賃貸契約などはしていませんでした)
>2月中旬に不動産屋が落札して、落札決定の翌日に来訪してきて
>「もしも話がまとまらなければ裁判所に頼みます」と
>言い残して帰っていきました
>1回目の電話で「25万円くらいの引越し代金でどうだ?」と言われて
>「もう少し上乗せをお願いしたい」と話しました。
>2回目の話の内容も同じ内容でした。
>その数日後に25万円で引っ越しますとFAXを入れました。
>そうしたところ、
>3回目の電話で「裁判所に頼むから」と言われました
>さらに「3月29日に手紙が裁判所に戻ってきたら執行されるから」とも
>話していました。
>そうして3月17日に神奈川県に住む破産した弟の所へ手紙が届いたそうです
>手紙は、不動産引渡し命令。
>そういう手紙が届いた事実を本日3月24日に知りました。
>長くなりまして申し訳ありません
>質問は
>不動産引渡し命令が17日に届いてから強制執行までの期間は何日間くらいが一般的なのでしょう?(どこか引っ越し先を探して引っ越す猶予というか・・・)


不動産引渡命令は、その不動産を占有している者の宛にきます。
それが、不動産所在地でもない神奈川に来たとはおかしなことです。
それはそうとして、あなたの住んでいるところにあなた宛に来たならば、その日から1週間以内に異議の申立ができますが、それをしないと、その引渡命令は確定します。そうすると、その債権者の方で執行文の付与を受け、後は、執行官に強制執行の申立をします。受理した執行官は、その日から、おおよそ1週間ほどで「催告」にきます。その日は「○○日までに任意に引っ越して下さい。」とその日時を告げられます。催告の日から、おおよそ1ヶ月ほど先に日時を決めます。その日のことを「断行日」と云いますが、その日は、あらかじめ用意していた運搬車両とともに作業員かきます。家財道具を全部預かるのです。それで取りに来なければ競売となります。

Re:不動産引渡し命令について
 w-oak  - 05/3/25(金) 19:27 -

引用なし
パスワード
   早速のお返事誠に有難うございます

占有と言う事はそこに住んでいる私が該当すると思います

なぜ神奈川県に住む弟の所に郵送されて、
不動産所在地(千葉)に住民票がある私の所に郵送されないのか疑問ですね。

17日から1週間であれば、もう異議申し立ては間に合わないようですね。
知らなかったことでしたが勉強になりました。

残念ですが、執行官の訪問を待って「催告」を受けて
ハッキリとした断行日を受け留めます。

落札された不動産屋さんは、大変に非常識な感じでしたが
買った立場で考えれば「黙って立ち退け」というのは
理解できますので潔く諦めることとします。


誠に有難うございました。


あっ、家財道具を預かると言う事はその運搬費用などは
請求される可能性は有るのでしょうか?

例えば、いらないモノを
置いていったりしたら競売で無料で処分してくれるというようにも
解釈出来るのでしょうか?
こう言う考え方は非常識かな?


>不動産引渡命令は、その不動産を占有している者の宛にきます。
>それが、不動産所在地でもない神奈川に来たとはおかしなことです。
>それはそうとして、あなたの住んでいるところにあなた宛に来たならば、その日から1週間以内に異議の申立ができますが、それをしないと、その引渡命令は確定します。そうすると、その債権者の方で執行文の付与を受け、後は、執行官に強制執行の申立をします。受理した執行官は、その日から、おおよそ1週間ほどで「催告」にきます。その日は「○○日までに任意に引っ越して下さい。」とその日時を告げられます。催告の日から、おおよそ1ヶ月ほど先に日時を決めます。その日のことを「断行日」と云いますが、その日は、あらかじめ用意していた運搬車両とともに作業員かきます。家財道具を全部預かるのです。それで取りに来なければ競売となります。

Re:不動産引渡し命令について
 窪田徹郎 E-MAIL  - 05/3/26(土) 16:01 -

引用なし
パスワード
   ▼w-oakさん:
>早速のお返事誠に有難うございます

>占有と言う事はそこに住んでいる私が該当すると思います
>なぜ神奈川県に住む弟の所に郵送されて、
>不動産所在地(千葉)に住民票がある私の所に郵送されないのか疑問ですね。
>17日から1週間であれば、もう異議申し立ては間に合わないようですね。
>知らなかったことでしたが勉強になりました。
>残念ですが、執行官の訪問を待って「催告」を受けて
>ハッキリとした断行日を受け留めます。
>落札された不動産屋さんは、大変に非常識な感じでしたが
>買った立場で考えれば「黙って立ち退け」というのは
>理解できますので潔く諦めることとします。
>誠に有難うございました。
>あっ、家財道具を預かると言う事はその運搬費用などは
>請求される可能性は有るのでしょうか?
>例えば、いらないモノを
>置いていったりしたら競売で無料で処分してくれるというようにも
>解釈出来るのでしょうか?
>こう言う考え方は非常識かな?


「放棄します。」と云えば、それでいいです。
ただし、それは、裁判所で預かったあとでは遅いです。
断行日までに必要なものだけ持ち出し、断行日に云って下さい。

有難うございました
 w-oak  - 05/3/26(土) 17:57 -

引用なし
パスワード
   細やかなレスをいただきまして本当に勉強になりました
今後とも勉強の為にこの掲示板をのぞかせて頂きます。

・ツリー全体表示

共有名義自宅の差押さえ
 ヨコホリク  - 05/3/21(月) 17:14 -

引用なし
パスワード
   私が連帯保証人となっている会社が事実上の倒産となり、会社の銀行債務の代位弁済を求められる可能性があります。私の資産は自宅建物(築9年)のみで、家族(親、妻)との共有名義です。土地は親の名義です。このような場合でも自宅建物が差押さえや競売の対象となる可能性はありますか?
もし可能性がある場合、代位弁済などの状況になる前に、私の名義分は妻か親の名義にする(売却)ことも検討したいのですが、どのような点に気をつければよいでしょうか。

Re:共有名義自宅の差押さえ
 みうら  - 05/3/22(火) 12:51 -

引用なし
パスワード
   ありますよ。

土地の不法占拠中の建物でさえ、競売してますから。

・ツリー全体表示

借地(旧法)上の建物の名義について
 ゆりす  - 05/3/21(月) 1:29 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。このような素人にはわかりにくい疑問に対して皆様から回答いただけるようなサイトを発見し、非常に心強い思いです。回答よろしくお願い致します。今、都内で売りに出されている旧法借地権の購入を検討しております。購入後、居住用の住宅を建てる予定です。そこで質問が2つあります。質問1)建物の資金としては私と妻、双方の両親からの資金援助をしてもらう予定ですので、建物の名義は私と妻の共有名義にして登記しようと思っています。そこで心配なのですが、物の本を読むと、「建物所有を目的とする賃借権は借地上の建物の登記があれば、第3者に対抗できる、ただし建物の登記名義は借地人本人のものでなければならない。借地人の息子や妻の明記の場合は対抗できない。」と書いてあります。その解釈がわからないのですが、建物の名義は100%借地人の名義と一致していないと、第3者に対抗できないのでしょうか?借地人を含む共有名義では認められないのでしょうか? 質問2)不動産業者によると、その土地には非堅固建物であれば3階建てでもたてられるよう、地主の了解が得られている、という話なのですが、通常、借地上に建築可能な建物の階数、あるいは高さなどの規定は、契約書の中に明確に記載されるものなのでしょうか?私としては建築基準法の範囲内で3階建てを希望していますので、それが明確に記載されるものかどうかが非常に不安です。よろしくご教授下さい。

Re:借地(旧法)上の建物の名義について
 窪田徹郎 E-MAIL  - 05/3/21(月) 14:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆりすさん:
>はじめまして。このような素人にはわかりにくい疑問に対して皆様から回答いただけるようなサイトを発見し、非常に心強い思いです。回答よろしくお願い致します。今、都内で売りに出されている旧法借地権の購入を検討しております。購入後、居住用の住宅を建てる予定です。そこで質問が2つあります。質問1)建物の資金としては私と妻、双方の両親からの資金援助をしてもらう予定ですので、建物の名義は私と妻の共有名義にして登記しようと思っています。そこで心配なのですが、物の本を読むと、「建物所有を目的とする賃借権は借地上の建物の登記があれば、第3者に対抗できる、ただし建物の登記名義は借地人本人のものでなければならない。借地人の息子や妻の明記の場合は対抗できない。」と書いてあります。その解釈がわからないのですが、建物の名義は100%借地人の名義と一致していないと、第3者に対抗できないのでしょうか?借地人を含む共有名義では認められないのでしょうか? 質問2)不動産業者によると、その土地には非堅固建物であれば3階建てでもたてられるよう、地主の了解が得られている、という話なのですが、通常、借地上に建築可能な建物の階数、あるいは高さなどの規定は、契約書の中に明確に記載されるものなのでしょうか?私としては建築基準法の範囲内で3階建てを希望していますので、それが明確に記載されるものかどうかが非常に不安です。よろしくご教授下さい。

その「物の本を読む」の点ですが、これは、要するに、土地を借りている者と建物所有者が同一人物でなければならないと云うことです。今回は、2人の共有建物としたいならば、土地を借りる者も、この2人が借りていなければならない、と云うことになります。
そこで「旧法借地権の購入を」と云っておられますが、何故、旧法なのかわかりませんが、これから借りるならば新法となります。旧法でも新法でも違いは少ないので新法で契約して下さい。まして、2人が借りるわけですから新規な契約となります。
次の3階建て云々ですが、土地所有者との関係は「土地を貸します。」「土地を借ります。」と云うことだけで結構です。
その後、平屋の建物であろうと3階建てであろうと、土地所有者は関係ないので、あるとすれば建築基準法その他建物の建築に関する法律で違法がなければいいわけです。

Re:借地(旧法)上の建物の名義について
 ゆりす  - 05/3/21(月) 23:22 -

引用なし
パスワード
   ▼窪田徹郎さん:
早速の回答ありがとうございます。
名義については共有であっても土地と建物が「同一」である必要があるということですね。
それから「旧法借地権」については私の表現が悪かったのかもしれませんが、これから
新規に設定される借地権ではなく、もともと売り主さんが長年借りていた借地権(賃借
権と表現した方がいいのでしょうか)が売りに出て、その購入を検討しているという
状況です。不動産業者によると、もともと旧法で設定された借地は名義人が変わっても
旧法が適用されるとのことですが、そうではないのでしょうか?新法に切り替えること
も可能なのでしょうか?重ねて質問となってしまいますがよろしくお願い致します。
>
>その「物の本を読む」の点ですが、これは、要するに、土地を借りている者と建物所有者が同一人物でなければならないと云うことです。今回は、2人の共有建物としたいならば、土地を借りる者も、この2人が借りていなければならない、と云うことになります。
>そこで「旧法借地権の購入を」と云っておられますが、何故、旧法なのかわかりませんが、これから借りるならば新法となります。旧法でも新法でも違いは少ないので新法で契約して下さい。まして、2人が借りるわけですから新規な契約となります。
>次の3階建て云々ですが、土地所有者との関係は「土地を貸します。」「土地を借ります。」と云うことだけで結構です。
>その後、平屋の建物であろうと3階建てであろうと、土地所有者は関係ないので、あるとすれば建築基準法その他建物の建築に関する法律で違法がなければいいわけです。

Re:借地(旧法)上の建物の名義について
 窪田徹郎 E-MAIL  - 05/3/22(火) 8:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆりすさん:
>▼窪田徹郎さん:
>早速の回答ありがとうございます。
>名義については共有であっても土地と建物が「同一」である必要があるということですね。
>それから「旧法借地権」については私の表現が悪かったのかもしれませんが、これから
>新規に設定される借地権ではなく、もともと売り主さんが長年借りていた借地権(賃借
>権と表現した方がいいのでしょうか)が売りに出て、その購入を検討しているという
>状況です。不動産業者によると、もともと旧法で設定された借地は名義人が変わっても
>旧法が適用されるとのことですが、そうではないのでしょうか?新法に切り替えること
>も可能なのでしょうか?重ねて質問となってしまいますがよろしくお願い致します。

そうしますと、その契約は、元の借地権者との間で「借地権売買契約書」となります。
この契約は、必ず、土地所有者の承諾が必要です。ですから、現実的には3者契約になります。
地主と契約するなら、一旦、旧借地権者と地主との間で、地主が借地権の買主、売主を旧借地権者として金銭を地主が旧借地権者に支払い、その精算をします。
そして、新たに、あなたが借主(2人の借主)で貸主を地主とします。その時には新法となります。

木造3階建て
 みうら  - 05/3/22(火) 12:27 -

引用なし
パスワード
   木造3階建てになります。

・ツリー全体表示

契約キャンセルの件
 はる E-MAIL  - 05/3/12(土) 23:48 -

引用なし
パスワード
   今日、賃借契約をしました。
1週間前に仮契約をしたのですが、その時に大家さんの方に
室内清掃、エアコンの取り外し、庭のゴミ処理等をして頂くという内容で
仮契約をしたのですが、今日、家をもう1度見せてもらったのですが、
何もされていませんでした。
入居は、大家さんの方から3月15日じゃないと・・・と
言われてので、承諾しました。(私達は4月1日からお願いしますと言ったのですが、早くが言いと言うことだったので)
あと2日ですべてが終わるとは思えませんし、
窓の鍵も壊れていて締められない状態で、網戸もすべて破れていました。
室内清掃の方は何もしないそうですとの事でした。
仮契約時に、清掃も(すべて綺麗にするとの事)すると言う事だったので。
この状態では、住めないのでキャンセルをお願いしたのですが、
1ヶ月分キャンセル料をと言われました。
この様な場合でも、キャンセル料を支払わなければいけないのですか?

Re:契約キャンセルの件
 窪田徹郎 E-MAIL  - 05/3/14(月) 7:39 -

引用なし
パスワード
   ▼はるさん:
>今日、賃借契約をしました。
>1週間前に仮契約をしたのですが、その時に大家さんの方に
>室内清掃、エアコンの取り外し、庭のゴミ処理等をして頂くという内容で
>仮契約をしたのですが、今日、家をもう1度見せてもらったのですが、
>何もされていませんでした。
>入居は、大家さんの方から3月15日じゃないと・・・と
>言われてので、承諾しました。(私達は4月1日からお願いしますと言ったのですが、早くが言いと言うことだったので)
>あと2日ですべてが終わるとは思えませんし、
>窓の鍵も壊れていて締められない状態で、網戸もすべて破れていました。
>室内清掃の方は何もしないそうですとの事でした。
>仮契約時に、清掃も(すべて綺麗にするとの事)すると言う事だったので。
>この状態では、住めないのでキャンセルをお願いしたのですが、
>1ヶ月分キャンセル料をと言われました。
>この様な場合でも、キャンセル料を支払わなければいけないのですか?

契約は一旦成立すると原則として一方的には解除できないことになっています。
仮契約でも同じです。
ところが今回の契約は、仮契約と云っていますが、法律上は「停止条件付契約」となっています。
それは「お掃除すれば借ります。」と云うことなので、この「お掃除」が条件です。
その条件が成就してはじめて契約は成立します。
以上で、今回は、最初からなかったことになりますから、キャンセル料は支払う必要ありません。

Re:契約キャンセルの件
 はる E-MAIL  - 05/3/19(土) 1:04 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございました。
契約が成立していないという事で、全額返して頂きました。
本当にありがとうございました。

・ツリー全体表示

事故物件の探し方
 兎子  - 05/3/8(火) 10:33 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
事故物件の分譲マンションを購入したいと考えています。
(夫婦とも医療関係者で全然気にならないため。)
恐れ入りますが、その様な物件の探し方をご存知でしょうか?
普通に不動産屋で、その旨を伝えて紹介して貰えるものなのでしょうか?
それとも専門の業者さんなどがいらっしゃるのでしょうか?
お分かりになる範囲でアドバイスをお願いいたします。

凄いですね
 兎子  - 05/3/8(火) 15:05 -

引用なし
パスワード
   みうらさん様

凄いですね、3万円のマンション!!
(ちなみに、分譲ではないですよね?)
どういった所で情報収集をしたら良いか
ご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。

Re:凄いですね
 みうら  - 05/3/8(火) 17:06 -

引用なし
パスワード
   分譲です。
なお、滞納管理費・登録免許税・不動産取得税などは別にかかります。
 なので、ある程度はかかります。
また、賃貸中なので、そのままでは自己使用できません。
 
新宿区で、50万とかもありました。

Re:凄いですね
 みうら  - 05/3/8(火) 17:23 -

引用なし
パスワード
   東京地裁執行センターです。
新聞にも、掲載されましたし、ネットでも見れました。

バラックも、でました。
 使用不能・接道なし・旧法借地権つき
  建物の固定資産税価格 13700円 なので、免許税は2千円。
なお、価格は、289万円です。
 あの新橋の闇市が蘇る。

窪田さんなら想像つくと思いますが。。。

ありがとうございます。
 兎子  - 05/3/9(水) 15:52 -

引用なし
パスワード
   東京地裁執行センターですね。
ありがとうございます。
素敵な築浅の事故物件が見つかるように頑張ります。

・ツリー全体表示

宜しくお願いいたします。
 不動産の子  - 05/3/7(月) 20:39 -

引用なし
パスワード
   不動産で意味のわからないが、できてきました。調べたけれどもわかりませんでした。

モーゲージ

要返済義務引き継ぎ

リースオプション

買受特約つき賃貸借

よろしくおねがいします

・ツリー全体表示

良きアドバイスお願いします
 八方塞  - 05/2/28(月) 1:37 -

引用なし
パスワード
   先生お世話になります。
主人は建築業です。この不景気で単価もガクッと下がり
支払いも全体的に月遅れになるようになりました。
住宅ローンは気が付けば『次遅れると強制競売になります!』
と言われました(今4回だそうです?)
そんなに滞納してないはずなのに…?と思いつつも
これからどうしていいのかさっぱり解らず
ただおろおろするばかりです。もう人間不信になってうつ状態です!
取り敢えず本で調べてみてはいるけど、自己破産を勧めるのが多く
本当に他の手段はないのか知りたいんです
もし自己破産以外の方法がなにかあれば何こでもいいので
教えて下さい。助けて下さい!
それと不幸にも自己破産になれば建築業、生命保険業は
仕事が出来なくなるって本当ですか?
長々と支離滅裂な文章になりましたがよろしくお願い致します。

Re:良きアドバイスお願いします
 みうら  - 05/2/28(月) 18:32 -

引用なし
パスワード
   現金取引以外してくれなくなりますよ。

Re:良きアドバイスお願いします
 窪田徹郎 E-MAIL  - 05/3/2(水) 8:25 -

引用なし
パスワード
   ▼八方塞さん:
>先生お世話になります。
>主人は建築業です。この不景気で単価もガクッと下がり
>支払いも全体的に月遅れになるようになりました。
>住宅ローンは気が付けば『次遅れると強制競売になります!』
>と言われました(今4回だそうです?)
>そんなに滞納してないはずなのに…?と思いつつも
>これからどうしていいのかさっぱり解らず
>ただおろおろするばかりです。もう人間不信になってうつ状態です!
>取り敢えず本で調べてみてはいるけど、自己破産を勧めるのが多く
>本当に他の手段はないのか知りたいんです
>もし自己破産以外の方法がなにかあれば何こでもいいので
>教えて下さい。助けて下さい!
>それと不幸にも自己破産になれば建築業、生命保険業は
>仕事が出来なくなるって本当ですか?
>長々と支離滅裂な文章になりましたがよろしくお願い致します。

住宅ローンが遅れていて心配のようです。
銀行と相談しましたか?
例えば、ローンの組み替えです。
支払えるだけ決めて長期にすることも可能な場合もあります。
破産は、私は賛成しません。
何故なら、破産すれば間違いなく競売になりますが、「支払えるだけしはらいます。」と云って、それを守れば、そのようにしてくれる場合があります。
何はさてあいても実情をお話になり誠意をもって相談して下さい。

Re:良きアドバイスお願いします
 八方塞  - 05/3/5(土) 0:13 -

引用なし
パスワード
   みうらさん、先生どうもありがとうございました。
銀行には今日行って来ました。
変更は出来るけど難しいとの事です
延滞利息×4カ月分=20万円を支払わなければ
出来ないそうです。とてもでないけど今は無理です。
電話では何回も話はしていたんですが、いざ面と向かったら
もっと怖いのかと思ってましたが、とても優しく親切に対応して下さいました。
結果的には「銀行としても競売だけは避けたい!長く住んでもらって
遅れながらも払っていってさえくれればお互いその方がいいですよ。」と
言ってくれて、取り敢えず安心しました。

ただ1つ気になる事があります。
住宅ローン以外の細々したのを再生法か調停で整理してみようか思ってる
と言ったら「それをすると金融機関及び信販会社等にすぐさま情報が回り大変な
事になります!住宅ローンにも支障が生じるので止めて下さい!」と言われました。
どの本にもそんな事一切書いてなかったのに…。本当の事なんでしようか?

Re:良きアドバイスお願いします
 小森  - 05/3/5(土) 12:15 -

引用なし
パスワード
   いるんだよねこういう虫のいい考え方する人


>ただ1つ気になる事があります。
>住宅ローン以外の細々したのを再生法か調停で整理してみようか思ってる
>と言ったら「それをすると金融機関及び信販会社等にすぐさま情報が回り大変な
>事になります!住宅ローンにも支障が生じるので止めて下さい!」と言われました。
>どの本にもそんな事一切書いてなかったのに…。本当の事なんでしようか?

・ツリー全体表示

再度質問です。
 くまごろう  - 05/2/24(木) 16:56 -

引用なし
パスワード
   みうら様、早々のご回答有難う御座います。
即時弁済という事がよくわからないのでもう少し解りやすくお願いいたします。
Aは連帯債務者で今居住中ですが、BCが自己破産をしている以上、Aがすべて債務を追わなければならないという事でしょうか?このマンションが競売となりAは家を出て行かざるを得なくて、更に家を出てもローンの返済の支払いをしていかなければならないということでしょうか?何分、素人で解りかねますので、よろしくお願い申し上げます。

Re:再度質問です。
 窪田徹郎 E-MAIL  - 05/2/26(土) 7:49 -

引用なし
パスワード
   >再度疑問なのですが、
>BCは今後どこに住んでいても何も債権者からの請求は破産により来ないが、Aだけには競売で居座っていても出ていかざるを得ない状況となり更には債権者により引越し先までも持分1/5の返済義務は負うという事でしょうか?
>全額の5/5全ての返済義務を負うという事でしょうか?
>マンションローンの残債額は約3000万程あります。競売価格により例えば500万でどなたかが落札したとしますとその残りの2500万すべてが持分とは関係なく残額をAが返済義務を負うとなるということでしょうか?
>ちなみにこのマンションのローンの返済は地銀(債権者)のみです。ですが、マンションの管理修繕費においてはマンション管理会社となります。マンション管理会社への管理費等さえも返済義務を負うこととなるのでしょうか?
>何分、宜しくお願い申し上げます。

BCが破産して免責になれば支払義務はなくなりますが、Aは支払う必要があります。
その額は、競売して残金がありば、その全額です。これは債権者からみれば誰に全額請求してもかまわないことになっているからです。
所有権の持分権とは関係ありません。それを「連帯」と云うわけです。
管理費は、管理組合に支払うべきもので競売で所有権を失えば支払う必要ありませんが滞納があるなら所有権を失った後になっても支払う必要があります。ただし、滞納を知りながら買い受けた新所有者は、旧所有者の滞納額を承継しますので、その者が支払うことになります。
従って、事実上、競売になることがわかっておれば管理費は支払っても支払わなくてもいいことになります。

Re:再度質問です。
 くまごろう  - 05/2/26(土) 14:40 -

引用なし
パスワード
   ▼窪田徹郎さん:
>>再度疑問なのですが、
>>BCは今後どこに住んでいても何も債権者からの請求は破産により来ないが、Aだけには競売で居座っていても出ていかざるを得ない状況となり更には債権者により引越し先までも持分1/5の返済義務は負うという事でしょうか?
>>全額の5/5全ての返済義務を負うという事でしょうか?
>>マンションローンの残債額は約3000万程あります。競売価格により例えば500万でどなたかが落札したとしますとその残りの2500万すべてが持分とは関係なく残額をAが返済義務を負うとなるということでしょうか?
>>ちなみにこのマンションのローンの返済は地銀(債権者)のみです。ですが、マンションの管理修繕費においてはマンション管理会社となります。マンション管理会社への管理費等さえも返済義務を負うこととなるのでしょうか?
>>何分、宜しくお願い申し上げます。
>
>BCが破産して免責になれば支払義務はなくなりますが、Aは支払う必要があります。
>その額は、競売して残金がありば、その全額です。これは債権者からみれば誰に全額請求してもかまわないことになっているからです。
>所有権の持分権とは関係ありません。それを「連帯」と云うわけです。
>管理費は、管理組合に支払うべきもので競売で所有権を失えば支払う必要ありませんが滞納があるなら所有権を失った後になっても支払う必要があります。ただし、滞納を知りながら買い受けた新所有者は、旧所有者の滞納額を承継しますので、その者が支払うことになります。
>従って、事実上、競売になることがわかっておれば管理費は支払っても支払わなくてもいいことになります。

窪田様
早々のご返事誠に感謝いたします。本当に解り易くて、納得できました。
要するに、今後BCには何も免責決定後は支払い義務もなく、Aには家に居座ろうが文句を言おうが、法的に強制退去となり更には全額返済の支払い義務も発生し、支払うお金が無ければAさえも破産せざるを得ない。という事でよろしいでしょうか?又質問ですが、身内が競売物件を購入することで解決することもあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

Re:再度質問です。
 窪田徹郎 E-MAIL  - 05/2/26(土) 16:33 -

引用なし
パスワード
   >早々のご返事誠に感謝いたします。本当に解り易くて、納得できました。
>要するに、今後BCには何も免責決定後は支払い義務もなく、Aには家に居座ろうが文句を言おうが、法的に強制退去となり更には全額返済の支払い義務も発生し、支払うお金が無ければAさえも破産せざるを得ない。という事でよろしいでしょうか?又質問ですが、身内が競売物件を購入することで解決することもあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。


前半はそのとおりです。
後半の「身内が競売で買う」は、それはそれでいいですが、競売は大勢の者が入札し、どうなるかわかりません。
そのため、できるだけ競売前に任意に解決するようにして下さい。
もともと自己破産は、社会正義からも賛成できません。
これをすると任意な話し合いもできなくなるおそれがあります。
破産するくらいなら堂々と「借金をカットせよ」と云う調停の方がいいです。
その中で、あれもこれも解決できるものです。

Re:再度質問です。
 くまごろう  - 05/2/27(日) 9:45 -

引用なし
パスワード
   ▼窪田徹郎さん:
>>早々のご返事誠に感謝いたします。本当に解り易くて、納得できました。
>>要するに、今後BCには何も免責決定後は支払い義務もなく、Aには家に居座ろうが文句を言おうが、法的に強制退去となり更には全額返済の支払い義務も発生し、支払うお金が無ければAさえも破産せざるを得ない。という事でよろしいでしょうか?又質問ですが、身内が競売物件を購入することで解決することもあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
>
>
>前半はそのとおりです。
>後半の「身内が競売で買う」は、それはそれでいいですが、競売は大勢の者が入札し、どうなるかわかりません。
>そのため、できるだけ競売前に任意に解決するようにして下さい。
>もともと自己破産は、社会正義からも賛成できません。
>これをすると任意な話し合いもできなくなるおそれがあります。
>破産するくらいなら堂々と「借金をカットせよ」と云う調停の方がいいです。
>その中で、あれもこれも解決できるものです。

窪田様
いつも解り易いご回答を有難う御座います。
BC夫婦が社会的倫理も理解した上で弁護士等にも介入して戴いた結果、BCの生活の確立を目的にした結果です。弁護士さんも通常では考えられないこの事件なだけにAに最初は窪田様が言われるような事も考えましたが、A自体が通常ではない方なだけにこのような結果を取らざるを得ないという状況となりました。BCに於いて各公的機関からもAやA等の身内からも何もされないようにBCは守られております。ですので、この免責が決定してもまだ何かしらの債務が発生するとBCは不安になり生きて行くことがむずかしくなると思い投稿した次第であります。
何分、家庭的諸事情もありAに絡む事を望まないものですから教えて戴いた次第であります。本当にこれでBCがまともな平穏な生活を出来るようになればそれでとても安心致しました。窪田様本当に親切に解り易いご回答を有難う御座いました。
救われた気分でこれから前を向いて必死に生きて行こうと思います。
窪田様 これからも皆様の心のよりどころとしてご活躍されますことを心より願っております。本当に有難う御座いました。

・ツリー全体表示

自己破産後の住宅について
 くまごろう  - 05/2/24(木) 11:58 -

引用なし
パスワード
   はじめて投稿させて頂きます。
早速質問ですが、連帯債務者A(親 持分1/5)、B(子 持分4/5)は親子でマンションを購入しました。その後、Bは結婚して配偶者Cも含めて同じマンションで暮らしていました。
銀行にて、借り換え融資をして、ABは連帯債務者、Cは連帯保証人となりました。家庭の事情によりBCはその家を出て新たに住居を賃貸にて借り、生活をしていた所マンションのローンをBが支払えなくなりAに家賃として協力を求めた所、払わないと言われた為BCは生活できなくなり、自己破産をしました。
 この時Aは連帯債務者として今後どうなるのかを教えていただきたくお願い申し上げます。
 現在、Aはマンションに居住中、BCは知り合い宅で居住中です。

Re:自己破産後の住宅について
 みうら  - 05/2/24(木) 15:37 -

引用なし
パスワード
   即時弁済になります。

Re:自己破産後の住宅について
 くまごろう  - 05/2/24(木) 16:48 -

引用なし
パスワード
   ▼くまごろうさん:
>はじめて投稿させて頂きます。
>早速質問ですが、連帯債務者A(親 持分1/5)、B(子 持分4/5)は親子でマンションを購入しました。その後、Bは結婚して配偶者Cも含めて同じマンションで暮らしていました。
>銀行にて、借り換え融資をして、ABは連帯債務者、Cは連帯保証人となりました。家庭の事情によりBCはその家を出て新たに住居を賃貸にて借り、生活をしていた所マンションのローンをBが支払えなくなりAに家賃として協力を求めた所、払わないと言われた為BCは生活できなくなり、自己破産をしました。
> この時Aは連帯債務者として今後どうなるのかを教えていただきたくお願い申し上げます。
> 現在、Aはマンションに居住中、BCは知り合い宅で居住中です。

・ツリー全体表示

家屋の名義について
 普通の人  - 05/2/22(火) 12:44 -

引用なし
パスワード
   主人の実家にもともとあった平屋に増築する形で二世帯にしました。
二階の増築部分はローンを主人が組んでいます。
新築部分の名義も税金対策の関係で義父(主人の父)にしたそうです。
主人が義父に資金を出してあげて増築した形にしたそうです。

もし縁起でもない話ですが義父が他界した場合、相続税が発生するのでは
無いのでしょうか?名義は夫名義に変更したいのですが、その場合の不都合、
など教えて下さい。
主人曰く権利書ではこちら権利なので関係ないと言うのですが、
どうなのでしょうか?

名義が義父になっているのでローンの特別控除も受けれなかったそうです。

こういう家の建て方が税金対策なのか?ちょっと疑問なのでこういう建て方を
した場合、普通はどうされるのか教えて下さい。

Re:家屋の名義について
 ●太り  - 05/2/22(火) 13:27 -

引用なし
パスワード
   >主人の実家にもともとあった平屋に増築する形で二世帯にしました。
>二階の増築部分はローンを主人が組んでいます。
>新築部分の名義も税金対策の関係で義父(主人の父)にしたそうです。
>主人が義父に資金を出してあげて増築した形にしたそうです。

主人から義父への贈与になり、贈与税の対象になります。

>もし縁起でもない話ですが義父が他界した場合、相続税が発生するのでは
>無いのでしょうか?

「基礎控除5000万+法定相続人数×1000万」を超える財産であれば、相続税の課税対象になります。

〉名義は夫名義に変更したいのですが、その場合の不都合、
>など教えて下さい。

義父から主人への贈与になります。
時価で売買すれば贈与にはなりません。

>主人曰く権利書ではこちら権利なので関係ないと言うのですが、
>どうなのでしょうか?

名義=権利書の名義=謄本上の所有者ではないのでしょうか?
そこを確認してください。


>名義が義父になっているのでローンの特別控除も受けれなかったそうです。
>こういう家の建て方が税金対策なのか?ちょっと疑問なのでこういう建て方を
>した場合、普通はどうされるのか教えて下さい。

通常は、資金提供者=所有者にします。

Re:家屋の名義について
 普通の人  - 05/2/24(木) 13:35 -

引用なし
パスワード
   ▼●太りさん:早速のレスありがとうございます。

>名義=権利書の名義=謄本上の所有者ではないのでしょうか?
>そこを確認してください。

 ここが新築建物の名義も義父で、権利書の名義は主人なのだそうです。
 ただ、税務署から来る固定資産税の納付書は連名になってます。
 と言うことは共有名義扱いと言うことなのでしょうか???

Re:家屋の名義について
 ●太り  - 05/2/24(木) 14:30 -

引用なし
パスワード
   登記簿謄本ではどのようになっていますか?

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃旧過去ログ(新) ┃旧過去ログ(古)  
13 / 35 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
233985
(SS)C-BOARD vv3.8(とほほ改ver2.0) is Free.

Home New New Built for SELL for RENT EIWA Mail
永和不動産株式会社
〒496-0922 愛知県愛西市大野町未1577-8
Tel.0567-31-1468 Fax.0567-31-3144
掲載中の文章・写真等の無断転載を一切禁じます。