> > よく土地の売買契約前に境界確認をするときに、官民・民民の境界査定が必要とお聞きしますが官民・民民の境界査定はどのような手続きになるのでしょうか?
> > また越境物がある場合、どう対処したらよいのでしょうか?
> 通常の宅地なら境界石があります。それに争いがなければお互いに確認しあい、それで売買は成立します。しかし、境界石がないか、又は、不明確の場合境界線を争うことがあります。その場合は法務局に備え付けの図面で再度測量をし、境界石を新設します。それらに立会お互いに承諾すればいいのですが、それても承諾しない場合は裁判所に訴え決めるより他ありません。そのような順序ですが、場所によっては法務局にも図面がない場合があります。その場合は、1カ所にとどまらず確定地点を設け、その点から各筆と面積をてらし「仮の杭」を設けそれぞれの関係人が立会、決めてゆきます。その境界線が民間であっても国などであっても同じです。それらの手続きは測量士がしますが難易度などによって費用と時間はまちまちです。
> 境界線を越えて物があると云うことは、境界線を争っていることになります。それも、再度の測量で納得できなければ裁判所で決着するより他ありません。
> なお、現在、日本中の土地を正確に測量中です。地方などではかなり進んでいますが都会ではこれからです。これで一旦決まれば争いもなくなるでしよう。
アドバイス有難う御座います。
あと、地積測量図と実測図は、どのように違うのでしょうか?
よく売買契約時、実測図に隣地所有者との境界確認書を添付して契約が取り交わされるとお聞きしたのですが、今時点そのような書類はございません。境界確認書がないと後々問題が発生するのでしょうか?
また道路との官民査定は、どのように行ったらよいのでしょうか?
お手数お掛けしますが宜しく御願い致します。